ガッテン!離れて住む家族や両親が元気になる魔法のシートとは?
2018/04/11
ガッテン!の見逃し動画は
U-NEXTで見る事ができます。

3月28日(水)放送の「ガッテン!」は
「大反響&新情報に超ビックリ!
2年分の大感謝祭」
「ためしてガッテン」から
「ガッテン!」に番組がリニューアルして
丸2年が経過しましたが
これまで放送された後にわかった新事実や
意外な反響などが選りすぐって放送されます。
番組の内容は以下のとおりです。
番組リニューアルから2年。今回は放送後にわかった新事実やスゴ技をお届け!腰痛対策の新たな一手「パカパカ体操」。視聴者からのお手紙に書かれていた、まさかの珍事とは?いま人気の「めい想」。誰でも簡単にめい想状態に入るための極意や新たなめい想法をご紹介!そして2年間で最多の3万件の問い合わせが殺到した、超意外なテーマとは?離れて住む家族や両親がなぜか元気になる「魔法のシート」など、お役立ち情報が満載!
引用:https://tv.yahoo.co.jp/program/41919936/
健康系の番組が増えて、同じような内容で
いくつもの番組が放送していますが
それでも「ガッテン!」は
ちょっと格が違うというか、
視聴している人が多い印象です。
テーマが健康に限られている訳では
無いので、毎週見てしまいます。
番組の予告を見ていて気になったのは
「魔法のシート」です。

10食品群チェックシート
番組の内容には、
「離れて住む家族や両親が
なぜか元気になる」と書かれています。
場組の予告動画を見ると、
完全に以前放送されていたお昼の番組の
パクリじゃないですか。
大丈夫?
先日、デーモンさんにも怒られていた
NHKなのに、今回は、事前に許可とか
とっていますよね
そうそう、魔法のシートの話です。
シートと言っても、ブルーシートのような
敷物では無さそうです。
予告動画を見ると、
「10食品群チェックシート」が
登場しています。
「魔法のシート」とは
チェックシートのことなんでしょうか?
「10食品群チェックシート」は、
2017年5月24日に放送された
「筋肉!血管!免疫!
あの栄養素で体ごと強くなるSP」で
紹介されていたようです。
⇒ http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170524/index.html
「10食品群チェックシート」は
コチラです。
⇒ http://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/program/chekkusi-to.pdf

チェックシートの使い方
人の体を作っているのは、
食べたものです。
いつまでも元気な体でいるためには
食べるものに気をつけなければいけません。
厚生労働省の調査結果から推計すると
必要な栄養が足りていない「低栄養」の
恐れがある人は70歳以上で3~4人に
1人いるそうです。
「低栄養」を防いだり改善させるのに
大きな効果を期待できるのが
「10食品群チェックシート」です。
番組のホームページ紹介された
「10食品群チェックシート」に
説明が付いて、記録に残せる形にした
ものがありました。
⇒ http://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/10hinmoku.pdf
食べた量は関係なく、
食べたものに「○」を付けていき、
1日に7つ「○」が付けられるような
食生活を目指すと良いようです。
(追記)アプリ
番組では、「10食品群チェックシート」を
元に作られたスマホのアプリも紹介されていました。
アプリなら記録するのも簡単だし、
ラインなどと連携して、家族に知らせることも
できるみたいです。
ガッテン!の関連記事
⇒ ためしてガッテンの再放送はいつ?見逃してしまった時はどうする?
⇒ 肺ストレッチのやり方や動画!血圧が下がる?4月10日ガッテン!
⇒ ガッテン!血圧上昇を抑える簡単な方法とは?血圧サージの対策法!
⇒ ガッテン!足パカパカ体操のやり方動画や効果!股関節腰痛って何?
⇒ くねくね体操とがにがに体操の動画!徳島大学の荒木秀夫教授が提唱!
ガッテン!の見逃し動画
ガッテン!の見逃し動画はU-NEXTで見る事ができます。

※配信作品については2018年4月11日時点の情報です。
※最新の配信作品についてはU-NEXTの公式ページでご確認ください。